採用のキーポイント。面接での志望動機、どう答えればいい?
更新日:2023年02月03日
企業の採用担当者が、応募書類や面接において、とても重要視するのが応募者の志望動機。わかってはいるけど、説得力のある理由が思い浮かばない、通り一遍の内容になってしまう、とお悩みの方も少なくないかもしれません。面接で、やる気と熱意ばかりを伝えても、採用担当者の心には響かないもの。それでは、企業側に「採用したい」と感じてもらえる志望動機の立て方や対策について考えていきましょう。
目次
採用担当者や面接担当者の立場で考える
求人・採用活動というのは、企業と応募者とのコミュニケーションにほかなりません。
新規開拓を担当する営業パーソンが、初対面のクライアントを相手に、製品やサービス、そして自分自身をアピールする様子を想像してみてください。
デキる営業なら、訪問前にクライアントの状況や困っている課題などをあらかじめリサーチし、売り込みたい製品やサービスが、相手の企業にどういうふうに役立ち、メリットや利益がどのくらい得られるのかということを、論理的に伝えることでしょう。
ニーズが漠然とした新規営業のクライアントと違い、求人募集を行っている企業には、はっきりとした人材ニーズがあります。
募集職種において、求められる能力を発揮し、意欲を持って長く働いて会社に貢献してくれる人材です。
職務経歴や業務経験が豊富で、能力的には高い評価が得られても、志望動機が不明瞭な場合、仕事に対する意欲や継続性に不安を抱かせてしまうことになりかねません。
atGPエージェントでは、あなたの魅力がきちんと伝わる面接対策を行います。これまでのサポート実績で培ったノウハウで、あなたの強みや、障害の状態・必要な障害配慮などを正しく上手に伝えることができるよう、以下のようなサポートを行います。
充実した志望動機を伝えるための企業研究
新規営業の営業と同じく、就職・転職活動のスタートは相手となる企業の情報収集と研究です。
そして志望動機では、「どうしてもこの会社でなければならない理由」を論理的に伝える必要があります。
「○○業界で働きたかったから」とか「正社員採用なので」といった理由だけでは、「当社でなくてはならない理由」にはなりません。
企業研究を十分に行って、その企業ならではの特徴や魅力をつかんでおくことが重要になります。
まずは、企業の公式ホームページを訪れてみましょう。
社長のメッセージや企業ポリシーに、何か共感できる文言や言葉が発見できるかもしれません。
新製品のページや、環境への取り組み、文化的な貢献などの情報から、その企業ならではの姿勢が感じ取れることもあるでしょう。
メンバー・スタッフ紹介のページがあれば、実際に働いている社員のやり甲斐に触れることもできます。
採用ページが掲載されていたら、ほかの募集職種の条件、福利厚生、レクリエーション等の情報も丁寧にチェックしてみましょう。
企業の中には、公式ホームページのほかに、ブログを設けて情報を発信している会社もあります。
ホームページではわからなかった社内の情報や風景が載っていたり、フランクな調子で社風をアピールしていたりするので、ブログサイトやページの内容も調べてみましょう。
企業側の情報サイトの次に見ておきたいのは、求人サイトでの掲載内容。
第三者の取材者の目で見た会社の印象や、人事担当者や社員のインタビューなどが掲載されていることが多くあります。
オフィスの社内風景や仕事の様子、施設・設備の写真から、視覚的に情報をインプットすることも可能。文字情報とあわせて、より具体的に企業のイメージが把握できるはずです。
障害者求人専門のサイトであれば、障害のある社員のインタビューやコメントや、障害者のための社内設備などについて掲載されていることがあります。
障害者の先輩社員の情報には、志望動機に生かせる内容が含まれているかもしれません。
一般の求人サイトだけではなく、障害者求人サイトに志望企業が掲載されていないかも並行して確認してみてください。
自分のスキルやパーソナリティとのマッチング
企業研究を通して集めた情報から、志望企業の求める人物像を頭に描いてみましょう。
「どんなパーソナリティの人材が欲しいのか」、「専門性や即戦力を求めているのか」、それとも「チームワークになじむ協調性のある人を求めているのか」といった人物像の方向性を整理してみて、自分にマッチした企業なのかを冷静に判断してみましょう。
応募にあたって、これだけは譲れないという自分の希望条件を書き出してみて、志望企業の求人情報と照らし合わせるのも大切。
情報の中に合致した要素や、共感できるもの、魅力に思えたことがあれば、それをもとに志望動機についてまとめてみるのも良いと思います。
また、その企業に入社したら生かせる自分のスキルや強み、経験や職歴について、セールスパーソンになったつもりで、志望動機として考えてみてください。
熱意とやる気に加えて、企業に役立てるような志望の理由を論理的に説明することで、採用担当者の胸に響かせることができます。
面接の時に、ホームページを見て共感した内容について、詳しく質問してみるのも良いでしょう。
企業研究をしっかりやっていることを印象付けられ、応募の熱意に具体性が加わって、好感を得られる可能性があります。
企業情報の中に見つけられなかった条件や希望があれば、その理由を前向きに受け取ってもらえるように説明しながら質問をして、必要な情報を入社前に得るようにしましょう。
atGPエージェントは、障害者の就職・転職に精通したキャリアプランナーが、転職相談を通してあなたと求人とをマッチング。あなたの希望を叶える就職・転職をお手伝いします。
その会社ならではの志望動機が浮かばない時
応募や面接までの時間が少なく、企業研究が十分にできていない場合や、職種が決まっていないオープンポジションの求人の場合、条件面だけで応募を決めることがあるかもしれません。
そのため、「その会社ならでは」という志望動機を立てることが難しい、と感じてしまいがちです。
そういう場合、応募してみようと思った条件や情報について、企業側にメリットとなる志望動機に組み立て直してみましょう。
たとえば、残業の少なさや休日の多さが魅力で選んだ場合、「体調管理を万全にして、効率的に業務に取り組み、長期間に渡って会社に貢献できると感じました」など。
応募動機には、その会社でなら実現できる希望が何か入っているはず。
その部分を、企業側がメリットに感じられるような志望動機に掘り下げてみるということです。
人材紹介サービスを利用している場合には、専任のキャリアアドバイザーに、応募してみようと思った理由をざっくばらんに聞いてもらい、第三者の目から志望動機についてアドバイスを受けるのもいいでしょう。
自分では気付けなかった視点から、志望動機のヒントが生まれることもあります。
入社後に後悔しないためにも
自分の価値観に合わない会社は、たとえ入社できたとしても、入社後の満足感が得られないなどの無理が生じます。
そういう企業・職場とのミスマッチを防ぎ、転職を繰り返さないためにも、入社前に時間をかけて企業研究と情報収集を行うことをお薦めします。
障害者の中には、仕事内容についての理解が不十分なまま入社に至っているケースが多いのも現実。
インターネットの情報だけでは、仕事内容の具体的な中身がつかめないという場合には、面接時に勇気を出して採用担当者に尋ねてみましょう。
場合によっては、障害者の先輩社員から話を聞く機会を用意してもらえることもあります。
就職や転職は「目的」ではなく、長く安定して働くための「手段」です。
入社してやり甲斐を感じて働くためにも、企業や仕事内容の情報を納得のいくまで集めるようにしてください。
そうすることで、面接時に自信を持って、志望動機を伝えられるようにもなるはずです。