障がい者(障害者)の求人転職情報・雇用支援サービス

  1. 障害者求人・雇用支援サービスTOP
  2. atGPしごとLABO
  3. お役立ち情報
  4. その他
  5. HSPの人が生きづらく感じる理由と楽に生きる方法について

お役立ち情報

HSPの人が生きづらく感じる理由と楽に生きる方法について

更新日:2024年08月22日

HSPの方は、職場や家庭でさまざまな悩みを抱えて生きづらいと感じることがあります。では、なぜHSPの方は生きづらさを感じるのでしょうか。本記事では、HSPの方の特徴や生きづらさを感じる理由、生きづらさを感じた時の対処法について解説します。
 

HSPとは

HSPとは、生まれつき感受性が強く敏感な気質をもった人のことです。「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」の頭文字を取ったもので、1996年にアメリカの心理学者エレイン・N・アーロン氏が提唱した心理学の概念です。アーロン博士の説では、人口の15〜20%、5人に1人はHSPの傾向があると考えられています。

HSPの方には、「DOES(ダズ)」と呼ばれる4つの特徴的な性質があります。

 

D:Depth of Processing/処理の深さ

考え事をする時間が長い、深くじっくりと考え込んでしまう、あらゆる可能性を想定する

 

O:Overstimulation/過剰に刺激を受ける

常に気が張っている状態で疲れやすい、光や音、ニオイなど外部からの刺激に敏感で刺激を強く受けてしまう

 

E:Emotional response and empathy/感情的な反応と共感

他人の気持ちに自分の気持ちも引きずられてしまう、人の機嫌がとても気になる

 

S:Sensitivity to Subtleties/微妙なことに対する敏感さ

五感などの感覚が鋭く強い刺激が苦手、人が気づきにくいことに気づく
 
「どうやって仕事を探せばいいんだろう・・」そんなあなたには簡単1分でタイプ別にわかる!仕事の探し方診断がおすすめです。

→【LINEおともだち追加】で診断してみる

HSP自己診断は可能?病院に行ったほうが良い?

HSPは生まれつきの気質や特徴であって、病気ではありません。そのため病院に行っても診断や治療を受けることはできません。

 

書籍やインターネットのサイトには、HSPをセルフチェックできるものがあり、自分がHSPの傾向があるかどうかを、ある程度確認することができます。

 

●HSPセルフチェックリスト
参考:生駒市ホームページ「HSPをご存じですか?」

 

先ほども述べましたがHSPは、病院に行っても診断や治療を受けることができません。しかし、セルフチェックでHSPだと思っていても、実は精神疾患や精神障害の可能性もあります。日常生活や仕事に支障が出ている場合や、気持ちがつらい時には精神科や心療内科に相談してみましょう。

HSPの人が生きづらく感じる理由

HSPの方は、神経が細やかで感受性が強く繊細なため、プレッシャーを受けやすく疲れやすい傾向にあります。また、HSPの傾向のある方は、人口の15〜20%と少数派です。周囲のほとんどの人はHSPについて理解していないため、気にしすぎや甘えなどと言われて生きづらさを感じる人もいるようです。

 

HSPの方が抱えやすい悩みには、次のようなものがあります。

・周りの人に「敏感」や「内気」な人と言われることが多い

・生活の急な変化に影響を受けやすく動揺してしまう

・些細なことに深く悩んでしまう

・一度に複数のタスクをこなさなければならなくなると頭が混乱する

・大きな音や強い光やニオイが苦手

・他人の気分に振り回されやすく、対人関係に疲れがち
 
「どうやって仕事を探せばいいんだろう・・」そんなあなたには簡単1分でタイプ別にわかる!仕事の探し方診断がおすすめです。

→【LINEおともだち追加】で診断してみる

生きづらさを感じた時の対処法

HSPの方が生きづらさを感じた時の対処法について紹介します。HSPは、刺激に対して過剰に反応してしまう状態ですので、刺激が少ない環境に身を置いて刺激を避けるようにしてみましょう。五感で感じる外部からの刺激に対しては、次のような工夫で刺激を和らげてみましょう。

また、HSPの気質を持った自分を受け入れるのも重要です。HSPの特徴について理解して、些細なことでも考えすぎたり、小さなことをつらく感じたりするのは、自分が悪いわ

けではなく、あくまでHSPの「特徴」であることを理解しましょう。1人で落ち着ける時間を作ることも大切です。

HSPの方はうつ病になりやすい?

HSPの方は、周囲の人や環境に敏感でストレスを溜め込みやすいため、うまくストレスを解消できないとうつ病を発症する可能性があります。うつ病は、早期の発見と適切な治療が早い回復につながります。うつ病の症状を感じた場合は、早めに精神科や心療内科を受診しましょう。

 

うつ病を発症して、現在の職場からの転職を考えている場合、障害のある方の就職転職支援サービスを利用する方法もあります。「atGP(アットジーピー)ジョブトレ」は、うつ病など5つの障害に特化した就労移行支援サービスです。うつ病コースは、うつや双極性障害(躁うつ病)など、うつ症状のある方が対象で、自分に合ったストレス対処法を学びながら職場で活躍できるスキルを身につけることができます。

まとめ

HSPの傾向のある方は、人口の15〜20%と言われています。全体ではHSPでない人のほうが多いため、周囲の人にHSPの特徴について理解してもらえず、生きづらさを感じることがあります。本記事では、生きづらさを感じた時の対処法について紹介しました。ぜひ試してみてください。

 

また、HSPの方は、ストレスを溜め込みやすいため、うまくストレスを解消できないとうつ病を発症する可能性があります。うつ病の症状を感じた場合は、早めに精神科や心療内科を受診しましょう。
atGPエージェント

アバター画像

ライター:atGPLABO編集部(監修:戸田重央)

障害者専門の人材紹介として15年以上の経験とノウハウを活かし、障害者の雇用、就労をテーマとした情報発信活動を推進しています。 【監修者:戸田 重央プロフィール】 株式会社ゼネラルパートナーズ 障がい者総合研究所所長。 企業の障害者雇用コンサルタント業務に携わった後、2015年より聴覚障害専門の就労移行支援事業所「いそひと」を開所、初代施設長に。 2018年より障がい者総合研究所所長に就任。新しい障害者雇用・就労の在り方について実践的な研究や情報発信に努めている。 その知見が認められ、国会の参考人招致、新聞へのコメント、最近ではNHKでオリパラ調査で取材を受ける。 聴覚障害関連で雑誌への寄稿、講演会への登壇も多数。

このライターの記事一覧を見る

注目記事PICK UP!

対象から記事を探す

公式SNSはこちら

会員登録 無料

atGPトップ
各種サービス
求人を検索する 求人を紹介してもらう スカウトを受ける 就労支援サービス 就職・転職ノウハウ
お問い合わせ・よくある質問
お問い合わせ よくある質問